山寺の雪景色
京都、栂尾・高山寺
予期せぬ出来事、京都は雪でした
栂尾・高山寺は京都市右京区にある古刹です
創建は奈良時代とも言われ、その後神護寺の別院であったのが
1206年明恵上人が後鳥羽上皇より寺域を賜り、名を「高山寺」と改め再興した御寺です
茶の発祥のお寺です、国宝の鳥獣戯画でも有名です
「あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月」
の歌が有名ですが、ここで私めは
「しろしろや しろしろしろや しろしろや しろしろしろや しろしろ雪」
言葉にならない美しさに感動と『あっ』という「一瞬の無」を感じました
明恵上人が月を愛でられて感動を歌ったお心が伝わりました
自然の美は、心浄化され癒されますね
高山寺・国宝石水院からの雪景色
0コメント