2025.05.09 08:03英西禅師岡山の誕生地にて鎌倉時代、禅を定着させ茶を将来した英西禅師は岡山の地で誕生しました岡山の誕生地にて毎年、京都・建仁寺の管長小堀泰巌老師猊下を筆頭に建仁寺の御住職様方の法要後私達は栄西踊りを奉納いたします今年で12年になります続けることの大切さと続けられることのありがたさを痛感して...
2025.04.29 13:41大阪万博202555年の月日55年前に行った大阪万博は世界の人々に驚きました人生で2回目というノリで行きました4月18日、快晴、全く入り口ゲートには入場者はなく、なんだか拍子抜けしましたただ混んでいるとか並ぶとか人が多くて大変とかは全く思いませんでしたが。肝入りの木造大屋根リングの下部は海風の通...
2025.03.10 12:10禅寺門の大切さ禅寺の門をくぐるということは。人も物も全て平等の世界だと教えられています地位、名誉、財産、欲に得、全てがない世界ですある事で決断を強いられていました高僧に何気なく、心うちをお話ししましたら「禅寺に出入りするものが何、グズグズしておる!カラッとせい」咄嗟に「はい」で一件落...
2024.06.23 02:35翠風 suifu『翠風 』と名付けられたこの扇子は純粋で混じり気のない心を表しています。京都の歴史ある禅寺・建仁寺の小堀泰巖老師様による書は、禅の静かな心を表現します。This Japanese fan, named Suifu, representsthe pure and undultera...